すでに私たちの生活にも浸透しているAI(人工知能)だが、スポーツの世界でも活用し始めている。
サーフィンでも1年前にUSAチームがマイクロソフト社のエンジニアと共同してコーチングでAIを使用していることが話題になった。
すでに始まっている国際大会でのAI判定
サーフィンと同じ採点競技では、2023年のベルギー開催の体操で始めてジャッジの補助的にAIが使われている。
複数のビデオカメラの映像をもとに選手の骨や関節の位置を認識、技を識別して判定する仕組み。
サーフィン然り、体操でも近年は技が複雑になっているため、人間の判定では難しくなっているのが現実。
体操の国際大会では基準が変わらないように1日を通して同じジャッジが務めるため、労働面でも無理が出ている。
特に体操は採点競技の中でも技が複雑であり、ミスジャッジでの問題も多数発生している。
それによるジャッジへの不信感や、進行の遅れもあるため、AIの活用が急がれているそうだ。
一方で体操では熟練性、独創性や芸術性などAIではまだ判断しにくい部分がある。
また、あん馬はAI判定がしにくく、一部の技で勘違いも起こっている。
だからこそ、AI判定はあくまで補助的に使用されており、将来的にも体操のジャッジは人間とAIの共存が続くと言われている。
なお、採点競技以外でもサッカーのオフサイド判定や、野球のストライクゾーンの判定にAIが使用されるなど活用の範囲は広がっている。
サーフィンコンテストでのAIの可能性
では、サーフィンコンテストでAI判定が行われる日は来るのか?
直近ではCTのベルズ戦でいくつかのジャッジ論争があった。
特にガブリエル・メディナ(BRA)とコール・ハッシュマンド(USA)のヒートでは、敗退したガブリエルが終了後のインタビューで明らかに不服を唱えていたし、今も昔もジャッジ論争の絶えないスポーツの一つであることは間違いない。
現在のAI技術でサーフィンコンテストの判定をするのは体操よりも難しいと言える。
固定された場所と違い、常に変化する自然の波での競技を判定するのは大量のデータが必要となるのが理由。
しかし、サーフランチのようなウェーブプールのコンテストではほぼ同じ波の上での演技になるため、データも集めやすい。
すでにオーストラリア、ブラジル、韓国で展開している「Wavegarden(ウェーブガーデン)」では、AIベースのビデオトラッキングツール「CheckMySurf」を開発。
AIがサーファーの体の動きを解析してサーファーの動作の姿勢、力学的な機能、力の伝達などのバイオメカニクスを分析。
それを元に有効な改善方法をアドバイスできるなど、コーチングの可能性が飛躍的に向上している。
「URBNSURF(アーバンサーフ)」も「Flowstate」という名の同じようなサービスを提供している。
中国に早くもサーフィンのオリンピアンが誕生したのも、ウェーブプールでのトレーニングの効果が大きいと言われている。
ウェーブプールでのこれらのサービスはまだコーチングでの利用が主だが、CT選手が着用しているApple Watchの技術も含め、サーフィンコンテストでAI判定が行われる可能性は十分にある。
また、現在のAIの進化のスピードを見るとウェーブプールの後、自然の波での実現が可能になる日も遠くない話しなのかもしれない。
テクノロジーがサーフィンを変える
AIのみならず、テクノロジーはサーフィンを変化させてきた。
有料のダイヤルQ2による波情報で日本中どこにいても波を知ることができた時代は、その一歩に過ぎなかった。
携帯電話やインターネットでの情報に変わり、世界中の波を知ることができるようになり、それがスマートフォンの普及によって更に進化した。
今ではライブカメラでの波チェックも当たり前になっている。
サーフトリップにしても、雑誌や地図で調べ、宿泊先も現地で決めることが普通だった。
それが今は全ての情報や予約がスマートフォン一つで可能になっている。
スマートフォンされあれば、カーナビでさえ必要なく、目的地に連れて行ってくれる。
SNSで一度も会ったことがない海外のサーファーと繋がることも簡単だし、AIの進歩によって今後はいくつかの条件を入れると自動的に目的地を決めてくれ、飛行機や宿泊場所を予約。スケジュールまで作成してくれるサービスが生まれると予想される。
サーフボードのシェイプの世界でも、AIの可能性が期待されている。
サーファーのスタイル、体型や使用する波などを分析してデザインを最適化することが可能になるだろう。
サーフィン自体はパドルアウトして波に乗るという最初の形をテクノロジーが変えることはないが、明らかにサーフィンは変化している。
サーフランチなどの次世代ウェーブプールをデューク・カハナモクが見たらどんな顔をするだろう?
AIがサーフィンコンテストを救う日はくるか?
最後に「AIがサーフィンコンテストを救う日はくるか?」とAIに質問した結果、以下の答えが出た。
・波の予測の精度向上によりコンテスト運営が効率的になり、競技者や観客がより良い波の条件を楽しめるようになる。
・競技者を客観的に評価できるようになり、個々の審査員の主観的な偏りを排除し、公平な競技環境を提供することができる。
・過去のコンテストデータや波の特性などの情報を分析し、将来のコンテストの計画や運営に役立つ洞察を提供。コンテストの質や満足度を向上させることができる。
但し、AIがサーフィンコンテストを救うためには、技術の進歩だけでなく、サーフィンコミュニティ全体の受容性や変化に対する柔軟性も重要。
また、人間の判断や経験に代わる完全な自動化は難しいかもしれない。
人間とAIのバランスを保ちながら、サーフィンコンテストの質と公平性を向上させるための努力が必要だ。
(空海)