F+(エフプラス)
ずれるなぁ。
今や水、木、金って話になってきていて、こうなるとわからんよ、もう。毎日予報が変わるわけだから。でもさすがに明日は始めないと終われない危機だな。
いつもWSLが本部として使っていたボルコムハウス(旧ロペスハウス)の隣の家が売りに出ていて、いったいいくらするんだろう。最低10億とかかな、見当もつかない。そのレベルの大金持ちのひと、買いませんか?
なので今回はもうひとつのボルコムハウス(旧ベンジーハウス)が使われていて、ジャッジスタンドも少しオフザウォール方向に移動した感じのレイアウトだ。こっちもずれてる(笑)。
昨夜は以前から決まっていた寿司パーティー。手巻き寿司とプライムリブを日本人の料理職人のりさんが来て作ってくれた。スレーター一家とドリアン一家と、少数の友人だけの気のおけないホームパーティ。毎年シェーンとはやってるんだけど、その写真とか見てて自分も食いたかったケリーなのだな(笑)。今年はのりさんがいたので、美味しいしラクチン。旧友たちと、久しぶりの再会だった。なんだかんだ言ってこの人たちとは30年以上の付き合いだし。
ティーンエイジャーの頃から結婚、子供ができて熟年まで友人って、かなりクレイジーな感じだと思う。私のリタイアを祝って乾杯もしてくれた。こっちではリタイアはコングラチュレーション。祝引退なのだよ。ケリーは俺より長くツアーにいる数少ないひとりだし、って笑った。ま、そうだわね、彼がルーキーだった92年には私もういたもんな。勝った!
今度はスノーボードマガジンとかやれば? とかいうので、それよりあんたが日本でケリー・スレーターマガジンやればいいじゃん、手伝ってあげるよ。って言ったらケリー・スレーター/シェーン・ドリアンマガジンだな、って。タイトル長すぎ。
集合写真はシェーンが撮ってくれたけど、まだ誰もアップしていないので、フライングは遠慮しておきます(笑)。
話は大幅に変わるけど、リノ・アベリラって知ってますか? 70年代、革新的なサーフィンをもたらしたレジェンド。今ハレイワでホームレス生活をしているようで、私も路上に座ってるの見かけたし、友人は話をしたという。年齢的には70代半ばだと思うけど、ホームレスって、けっこうショッキングだなぁ。年代的に合うおじさんサーファーの中には、リノ・アベリラにあこがれてサーフィン始めたって人も相当数いるんじゃないかと思う。アメリカの格差社会は、往年のスターサーファーも容赦なく襲うわけだ。
昨年も思ったけど、ほんとホームレス増えてるもんな。ハワイは特に気候もいいので増えちゃうのかもしれない。
それにしてもまぁ、とにかく物価の高いこと高いこと。
コンテストTシャツ35ドル5,500円? そんなのはまだいいけど、牛乳2リットルで安いの探して5ドル775円? 日本の1リットルのパックなら安いやつで400円相当、ポケボウル3,000円のランチという感じで、とにかくすべてが昨年来た時より値上がりしていてびっくりだ。まぁ、最低賃金が日本の2倍以上なので、それを考えて物価も2倍と理解すれば、収入とは釣り合っていそうではあるけど、仕事のない人は困るよね。
つけられている価格を150円計算で円に換算しちゃうと何も買えないので、目をつむってかごに入れる感じ?
まぁ海外から来る観光客たちが、日本で何もかもが安いと感じるのは当然だな。日本人にとっての昔のバリみたいな感覚だろう。いいな、日本が昔のバリの物価の感じ。うらやましい。