1968World Surfing Championship Rincon, Puerto Rico

ショートボード革命後にひらかれた1968年世界選手権

シリーズ「サーフィン新世紀」29

サーフィン・コンペテションのルーツを検証する。ショートボード革命と世界選手権(その二)


『我々はニュースウェルを待ち続けた。それは試合5日目の木曜日に訪れた、夜には波が崩れる音が聞こえだし、夜明けとともに現れたのは、5週間の滞在中で最大の波だった。世界選手権の最終日が始まった』
ポール・ウイッチグ(フィルムメーカー)

ナット・ヤングが豪快なターンで1966年の世界選手権を制し、サーフィン界にショートボード革命が勃発、そして2年後の1968年、ふたたび世界戦が開催された。革命後のサーフィンが、どのような変化を遂げたかを知る意味でも1968年の選手権はたいへん興味深い。

ABCの番組では、これだけサーフボードが短くなったと説明があった
(当時の世界選手権は2年に一度開催されていた)
1968World Surfing Championship Rincon, Puerto Rico by ABC

この世界選手権の場所はプエルトリコのリンコンで、11月8日~14日の間に開催された。世界16カ国から選手が参加し、メキシコ、ブラジル、アイルランド、日本、パナマなども含まれていた。(日本選手の名は不明)

予選は波が小さくプアーなコンデションで試合が進められたが、最終日は6フィートクラスという、世界戦に相応しいコンデションとなった。ショートボード革命が起きてから2年後の世界戦ということで、選手のサーフボードやそのスタイルはそれぞれが大きく異なった。サーフボードは平均して約2フィートほど短く、2キロほど軽量となった。サーフィンのスタイルも波のフェイスをカービングでアップ&ダウンを繰り返すようになり、ノーズライディングやトリミングは影を潜めた。さらに選手のファッションも60年代らしくベルボトムのジーンズやペイズリー柄のシャツという風に変化していた。

プエルトリコのファイナルが行われたサーフポイントは「ドーム」と呼ばれたが、それは原子力発電所のことだった
1968World Surfing Championship Rincon, Puerto Rico by ABC

この世界戦はアメリカの放送局ABCによってワイドワールドオブスポーツの番組として制作された。その映像が現在ユーチューブで配信されている。ちなみにこの撮影を担当したのが、映画ファイブサマーストーリーを製作したグレッグ・マクギリバリーとジム・フリーマン(望遠撮影はスパイダー・ウィリス)

選手のパフォーマンスのなかで最も進んでいたのが17才のウェイン・リンチとリノ・アベリラだった。ウェイン・リンチはすでにバックサイドでリエントリーを披露していたがセミファイナルでは波に恵まれず敗退した。

『ウェインはこの時17才。すでにバックハンドでオフザリップすることができた。歴史を振り返ってさまざまな意見が語られているが、ただ一つ明白な事実がある。それはウェインが誰よりも遥かに進化していたということだ。ただ年長で大男のサーファーと戦うにはあまりにも若過ぎたんだ』
ニック・キャロル(サーフジャーナリスト)

若干17才だったウェン・リンチは最も進んだサーフィンを披露した
1968World Surfing Championship Rincon, Puerto Rico by ABC

リノ・アベリラはこの世界戦にディック・ブルーワーがシェープし、フランス語で「蛇」というディケールの入った最短のサーフボードで試合に出場した。それは6フィートでナローノーズ、幅は18インチ、ショートボード革命から2年が経っているとはいえ、他の選手のサーフボードは、まだ短いロングボードでしかなかった。したがってその先進性は他に比べるものがないほど進んでいた。体重が軽いリノとはいえテイクオフには相当なハンデキャップを強いられたはずだが、ファイナルまで駒を進めることができた。

異彩を放ったリノ・アベリラとそのボード「蛇」
1968World Surfing Championship Rincon, Puerto Rico by ABC

ノーズライドの神様、デビッド・ヌヒワもこのプエルトリコの試合に臨み、ショートボード革命後そのスタイルを変えていた。彼の乗るサーフボードはガンのようなアウトラインだった。そのナローノーズがノーズライディング主体のサーフィンとは決別していることを示していた。惜しくもセミファイナルで敗退。

ディフェンディングチャンピオンのナット・ヤングは、ウェイン・リンチやテッド・スペンサーたちと試合前にヨーロッパへ遠征し、そこでサーフボードの開発を進め1ヶ月以上前からプエルトリコ入りしていた。ヤングはファイナルまで進出したが、良い波に恵まれず、ワイプアウトしてボードを流してしまう。彼が泳いでいるときに良い波がブレイクしチャンスを逃した。本人もそのファイナルの状況を、ある記事のなかで認めている。

『最終日に波が上がり、フレッドは堅実に戦って勝つことができた。海から上がって少なくとも私はそう思っていた。しかし多くの指摘を受けた。ファイナルの良い波のときに私が泳いでいたこと。それから多くの波を見逃していたこと、私の日記にはこう書いてある。ラッセルが勝てたかもしれない。ミジェットもいくつか良いライディングをした、とね』
ナット・ヤング(サーファーズジャーナル日本版21-2,1968年世界選手権)

虎視眈々とタイトルを狙っていたのはミジェット・ファレリーだろう。ナット・ヤングに、非公式の世界チャンピオンと批判されたミジェットはリベンジに燃えていたはずだ。プエルトリコでは、練習中に海のなかで出くわした2人が波を奪い合って口論していたのをグレッグ・マクギリバリーが目撃している。ミジェットも順当にセミファイナルを勝ち、ファイナルへと進んだ。

ミジェット・ファレリーが優勝と予想した人は多かったが、違った
1968World Surfing Championship Rincon, Puerto Rico by ABC

ハワイのビッグウェーバーとして知られているフレッド・ヘミングスもファイナルへと進出した。ヘミングスやミジェットはサーフィンもオールドスクールのようなスタイルを貫いた。とくにヘミングスはヘアースタイルもショートヘアーで、60年代のファッションには染まらず。本人も認めるように保守的な考え方を持っていた。

『1968年の世界選手権は変革という輝きを放っていた。リノはその象徴だった。ウェイン・リンチは持てる才能をナット・ヤングに支配されていたし、競技者としては勝利の欲望に欠けていた。ナットにはその強い欲望があったんだ。波には多く乗ったが、ファイナルでは大きい波に乗ることができなかった』
フレッド・ヘミングス(サーファーズジャーナル日本版21-2,1968年世界選手権)

ウイメンズでは後にプロサーファーとして大活躍するマーゴ・ゴッドフレイが弱冠15才で初優勝を飾る。当時、高校2年生だったマーゴに米サーフィン誌が原稿を依頼した。『チャンピオンシップについて考えるとプレッシャー、プレッシャー、さらにプレッシャーが高まった』さらに『わたしの胃はひっくり返り、脚は震え、心はどこかに吹き飛んでしまっていた』と試合のときの印象を書きつづった。その後彼女はプロとして3度の世界チャンピオンに輝いた。2位にはハワイのシャロン・ウェバーが入った。シャロンはその後2度世界チャンピオンとなる。3位は1964年の世界チャンピオンでオーストラリア人のフィリス・オドーネル。

メンのファイナル、フレッドのボードが86、リノが6それらが同じ土俵で戦うとは、大らかな時代でもあった。クライテリアはマニューバビリティよりも、波のサイズとロングライドを優先した
1968World Surfing Championship Rincon, Puerto Rico by ABC

さてメンズの決勝は、セットの良い波を掴んだミジェット・ファレリーとフレッド・ヘミングスが接戦で同点となりカウントバックでヘミングスが優勝した。だが2人ともオーソドクスなサーフィンだったためにジャッジングに対して不満が上がった。しかし試合のクライテリアは、波の大きさ、カールの近くにポジショニングできているかどうか、そしてライドした距離であった。つまりヘミングスはそのクライテリアに沿ったサーフィンをして勝つことができたということになる。ちなみにベン・アイパがシェープしたヘミングスのサーフボードは8’6”で、ミジェットのボードより短かった。

優勝が決まった瞬間フレッド・ヘミングスに抱きつくベン・アイパ(左)。ミジェットと同点だったがカウントバックでフレッドの勝ちが決まった。しかしオールドスタイルのサーフィンだと批判を浴びた
1968World Surfing Championship Rincon, Puerto Rico by ABC

『ファイナルではミジェットがベストだったと私は信じている。ジョーイはボードを流してしまった。ナットは素晴らしいマニューバーを披露したがベストな波に乗れなかった。私といえば、良い波には乗ったがカットバックやターンがお粗末だった。テールが細過ぎたんだ』
マイク・ドイル

『この世界戦は後世にまで語り継がれる大会の一つだったと言えるね。おそらくは、旧ロングボード世代の生き残りを賭けた戦いだったってことさ。フレッド・ヘミングスは、いわばその代表として幸運にも勝者になったんだ。対抗した新しい世代のウェイン・リンチやナット・ヤング、そしてリノ・アベリラたちは本当に凄かったものの、頭の固いジャッジたちはそれを認めなかった。この構造は現在の ASP(WSL)でも見られると指摘する者もいる。歴史は繰り返されるってことさ』
ニック・キャロル

https://youtu.be/Gy6vTH71izg
1968年世界戦の様子

■1968年サーフィン世界選手権リザルト

MEN
1 Fred Hemmings
2 Midget Farrelly
3 Russell Hughes
4 Nat Young
5 Mike Doyle
6 Reno Abellira

WOMEN
1 Margo Godfrey
2 Sharron Weber
3 Phyllis O’Donell
4 Martha Sunn
5 Candy Chase
6 Janice Domorski

TANDEM
1 Ron Ball / Debbie Gustafon
2 Robert Scott / Lis Herd
3 Rod Sumpter / Annete Hughes
4 Fred Hemmings / Leslie Scott
5 Mike Doyle / Margo Godfrey

(李リョウ)

参考文献
サーファーズジャーナル日本版25-2 『ショートボード革命の閃光』
サーファーズジャーナル日本版21-2『1968年世界選手権』
サーファーズジャーナル日本版26-1『インタビュー、フレッド・ヘミングス』

blank

「国内外サーフィン界の最新トレンド・ニュースを読み解く」をコンセプトに、最新サーフィンニュースをお届けします。

※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等を禁じます。