photo reference by Ri Ryo, WSL

ロングボードとショートボードの違い、そして乗りかた

ショートボードはこう考える

さてショートボードをバイクで例えると125ccくらいのパワフルな2サイクルモトクロッサーだろうか。
ギャップや坂道、タイトなコーナーでも軽量で小さな車体とパワフルなエンジンでどんどん走破(そうは)してしまうそんな感じだ。もちろんジャンプ(エアー)だってできる。

tandem-style.com

ただしこんなバイクを乗りこなすには、熱しやすく冷めやすい2ストロークのエンジンをコントロールできるテクニックが必要だ。

ショートボードも同様で、センシティブで不安定なボードをうまくコントロールできるかどうかが、鍵となる。しかもバイクならばスロットルを回すだけで加速するが、サーフィンは、パドルとテイクオフという課題を克服しなけらばならない。ここを疎(おろそ)かにしているとショートボードのサーフィンは上達しない。

ショートボードの乗り方

ショートボードはロングボードとは異なって、ターンによってサーフボードを加速させなければならない。連続するターンによってサーフィンが成り立っているから、足し算(ターンの数)のサーフィンとなる。そのためにショートボードの多くは回転性に優れたトライフィンが多い。

そのトライフィンは、3枚のフィンの相互作用によってサーフボードの回転性を助けるだけでなく、サーフボードを前方に押し出してくれる効果がある。波のパワーだけでは加速できない状況でも、ライダーが正しくターンすれば、加速することが可能だ。したがってショートボードのサーフィンは、ターンによって加速ができるかどうかがキーポイントとなる。ちなみにターンはカービングともいう。
※相互作用:おたがいが影響を及ぼし合うこと。

3枚のフィンの相乗効果が回転性と加速性を生み出す。Photo:RR

ショートボードの基本を学ぶには、元世界チャンピオンのトム・カレンのビデオを見るのが良い。速く、正確、シンプル、スムースそしてスタリッシュと、ショートボード(トライフィン)のサーフィンに必要な要素をすべて満たしているのがトム・カレンのサーフィンで、彼の映像はケリー・スレーターやロブ・マチャドそしてデイブ・ラスタビッチ等もくり返し見て研究したといわれている。
(映像:28Media)


番外編とまとめ

サーフィンはハワイで生まれ、クラシックなロングボーディングはカリフォルニアで育った。ノーズライディングも同時に生まれて、まるでクラシックバレエのように一つの定型となった。テイクオフからフィニッシュまで最小限のテクニックで波を乗り切るこのスタイルは引き算のサーフィンともいえる。

ショートボードのサーフィンはオーストラリアで生まれ、その有効性がハワイのビッグウェーブでも証明されてサーフィンの本流となった。サーフボードが短くなったことによって波のフェイスでの自由度が高まり、ターンがショートボードの重要なテクニックとなった。ショートボードは、その進化とともに一本の波でどれだけテクニックを駆使するかが重要とされるようになった。つまり足し算のサーフィンといえる。

李リョウ

blank

「国内外サーフィン界の最新トレンド・ニュースを読み解く」をコンセプトに、最新サーフィンニュースをお届けします。

※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等を禁じます。